きれいなだけでなく、骨の成長を妨げず健康で怪我のない身体つくりの為のエクササイズも取り入れ、踊る楽しさ、喜び、そして厳しさを学びます。
エポーレバレエ教室 『第15回発表会』開催
2018年3月25日(日)
中央会館<銀座ブロッサム>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
一般クラス 10:30~12:00 | 一般クラス 13:15~14:45 | 一般・ Sクラス 10:30~12:00 |
|||
児童クラス (幼稚園生) 15:30~16:20 | 児童クラス (幼稚園生) 15:20~16:10 | 児童クラス (幼稚園生) 15:30~16:20 | 一般・S ポアント 12:00~12:45 |
||
Aクラス (1・2年生) 16:30~17:30 | Aクラス (1・2年生) 16:15~17:15 | Aクラス (1・2年生) 16:30~17:30 | |||
Bクラス (3年生〜 小学生初心者) 16:30~17:45 | Bクラス (3年生〜 小学生初心者) 16:15~17:30 | Bクラス (3年生〜 小学生初心者)16:30~17:45 | |||
Cクラス (4~6年生 中学生初心者) 17:45~19:15 | Cクラス (4~6年生 中学生初心者) 17:30~19:00 | B・Cクラス (3年生以上) 17:15~18:45 | Cクラス (4~6年生 中学生初心者) 17:45~19:15 | ||
一般・ Sクラス 19:15~20:45 | Sクラス (中学生以上) 19:15~21:00 | ソフトバレエ (一般・ 高校生初心者) 19:10~20:25 | C・Sクラス (6年生以上) 18:45~20:15 | Sクラス (中学生以上) 19:15~21:00 | |
ポアント (一般・S) 20:45~21:30 | 特別クラス 21:00~22:00 | 一般・ Sクラス 20:30~22:00 | パドドゥ クラス 20:20~22:00 | 特別クラス 21:00~22:00 |
※バレエ児童~Sクラス
発表会前の3ヶ月は、見学・ご入会・体験レッスンを受付けておりません。
発表会が終った時点から体験レッスンを再開致します。
また、4月からクラス替えにより年長さんがAクラスに上がり、児童クラスは人数が少なくなりますのでどの曜日でもご入会可能となります。
◎入会金 3,000円
◎お月謝(税込)
児童・A・Bクラス:週1回6,000円/週2回10,000円/週3回12,000円
C・Sクラス:週1回7,000円/週2回12,000円/週3回15,000円
◎持ち物 バレエシューズ、タイツ、レオタード(注文もお受けできます)
1974年クラシック バレエを始める。
1986年埼玉舞踊コンクール(クラシック部門)埼玉舞踊協会賞受賞
練馬文化会館にて“2人リサイタル”開催
1987年埼玉舞踊コンクール(クラシック部門)日本バレエ協会賞受賞
1987年松山バレエ団入団1999年までワシントン・NY・中国などの海外公演、国内公演に参加。
主な作品は「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「コッペリア」「シンデレラ」「テーマとヴァリエーション」「インペリアルバレエ」など。
2000年エポーレ カルチャースクール主宰。
他 多数のクラスで児童から大人まで指導にあたる。
1987年 今村昌子バレエスタジオ入所。
1989年 仙台シティバレエ研究所入所。金井利久に師事。
1994年 東京シティバレエ団入団。
主な出演、「白鳥の湖」四羽の白鳥。「コッペリア」スワニルダの友人、仕事の踊り。「ジゼル」パ・ド・シス。 「くるみ割り人形」トレパック・葦笛の踊り 等。
1995年 日本女子体育短期大学舞踊専攻卒業。
2005年 東京シティバレエ団退団。
現在、フリーで活躍中。
松山バレエスタジオにてクラッシック バレエを始める。
その後、常盤高等学校バレエ科、山本禮子バレエ団付属研究所、昭和音楽芸術学院バレエ科を経て
現在講師、ダンサーとして活動中。